サービス利用規約

株式会社アプリクッキング

本利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社アプリクッキング(以下「当社」といいます)が提供する本サービス(内容は第4条記載のとおりです。以下同じ。)の提供条件及び当社と登録ユーザーとの間の権利関係が定められています。本サービスのご利用に際しては本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。

第1章 総則

第1条 (定義)

本規約において用いる用語の定義は以下に定めるとおりとします。

  1. 「当社サイト」とは、当社が管理・運営するウェブサイトであり、ドメインに「old.appcooking.jp」の文字列を含むウェブサイトを意味します。
  2. 「サービス利用契約」とは、当社と登録ユーザーとの間で締結する、本サービスに関する利用契約を意味し、本規約もこれに含まれます。
  3. 「登録希望者」とは、本サービスの利用を希望し、登録の申込みを行った者又は登録の申込みを行おうとする者を意味します。
  4. 「登録ユーザー」とは、登録希望者のうち、第5条の規定に基づき、当社が本サービスの利用者として登録がなされた個人又は法人を意味します。
  5. 「ユーザーアプリ」とは、当社が登録ユーザーの注文に基づき当社サイト上に制作・構築する登録ユーザーのアプリケーションを意味します。
  6. 「ユーザーコンテンツ」とは、登録ユーザーが、当社に対し、又は当社を通じ若しくは単独で当社サイトに送信する   コンテンツ(文章、画像、動画その他データを含みますが、これに限られません。次号においても同じ)を意味します。
  7. 「当社コンテンツ」とは、当社が制作したユーザーアプリ及び当社がアプリ制作に   際して新たに作成、収集及び加工処理等を行った情報及びデータ等のコンテンツを意味します。
  8. 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権   (それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
  9. 「登録情報」とは、会員が会員登録および当社サイトの利用において当社に対して開示した情報の一切を意味します。
  10. 「アプリストア」とは、App Store、Google Play及びMicrosoft Store等のアプリケーション配信サイトを意味します。
  11. 「リリース」とは、ユーザーアプリがアプリストアを通じて配信可能な状態になることを意味します。
  12. 「アプリ利用者」とは、ユーザーアプリを、アプリストアからダウンロード等の方法により取得し利用する者を意味します。

第2条 (適用)

  1. 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社と登録ユーザーとの権利義務関係を定めることを目的とし、登録ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  2. 当社が当社サイト上で掲載する本サービス利用に関する条件は、本規約の一部を構成するものとします。
  3. 本規約の内容と、前項のルールその他本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。

第3条 (変更)

  1. 当社は、当社の判断において、いつでも本規約の内容を変更又は追加できるものとします。 変更後の利用規約は、当社が別途定める場合を除いて、当社サイト上に掲示し、又は当社の定める方法により登録ユーザーに通知します。
  2. 登録ユーザーは、変更後の本規約に同意しない場合には、本サービスの利用を中止するものとし、登録ユーザーが本規約の変更後も本アプリの利用を継続する場合、当該登録ユーザーは変更後の本規約に同意したものとみなされます。

第4条 (本サービスの提供)

  1. 当社が提供する本サービスは、以下のサービスから構成されます。
    1. アプリ制作サービス:当社が、登録ユーザーの注文に基づき、当社サイト上にユーザーアプリを制作・構築するサービス
    2. クラウドサービス:当社が、当社指定の条件下で、登録ユーザーが管理する端末機器(スマートフォン、携帯電話、パソコン等をいいます。以下「端末機器」といいます。)から電気通信回線を経由して当社サイトに接続することにより、当社サイトにおけるクラウドを介してユーザーアプリを編集・管理することのできる環境を提供するサービス
 2.本サービスのより詳細な内容及び機能等は、当社が別途登録ユーザーに対して交付する資料等に記載するとおりとします。
なお、当社は、本サービスの内容及び機能等を、当社の判断に基づき、事前予告なしに随時追加、変更又は削除等する場合があります。

第5条 (登録)

1. 登録希望者は、本規約を遵守することに同意し、かつ当社が定める方法で登録情報を当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用の登録を申請することができます。

2. 当社は、当社の基準に従って、第1項に基づいて登録申請を行った登録希望者の登録の可否を判断し、当社が登録を認める場合にはその旨を、認証メールにて当該登録希望者に通知します。登録希望者の登録ユーザーとしての登録は、当社が本項の通知を行ったことをもって完了したものとします。

3. 前項に定める登録の完了時に、サービス利用契約が登録ユーザーと当社との間に成立し、登録ユーザーは本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。

4. 当社は、登録希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。

  1. 当社に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
  2. 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていない場合
  3. 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、 又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
  4. 登録希望者が過去、当社との契約に違反した者又はその関係者であると当社が判断した場合
  5. 第36条に定める措置(利用停止・解除等)を受けたことがある場合
  6. その他、当社が登録を適当でないと判断した場合

第6条 (登録事項の変更)

登録ユーザーは、登録事項に変更があった場合、当社の定める方法により当該変更事項を遅滞なく当社に通知するものとします。

第7条 (ユーザーID・パスワード)

1. 当社は、原則として、第11条に定める検収完了後に、登録ユーザーに対してユーザーID及びパスワードを発行します。

2. 登録ユーザーは、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びユーザーIDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします

3. パスワード及びユーザーIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等に よって生じた損害に関する責任は登録ユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。

4. 当社は、ユーザーIDとパスワードの認証を行った後に行われた本サービスの利用行為については、すべて登録ユーザーに帰属するものとみなすことができます。

第2章 アプリ制作

第8条 (サービスの範囲)

1. 当社は、登録ユーザーから当社所定の方法による注文(以下単に「注文」といいます)を受け、当社サイト上においてユーザーアプリの制作を行います。

2. 当社は、登録ユーザーに対して、ユーザーアプリの制作を目的として必要な協力を  要請できるものとし、当社から協力を要請された登録ユーザーは、適時にこれに協力するものとします。

3. 登録ユーザーは、当社に対し、第1項に定める注文内容に応じた所定のアプリ制作費用を支払うものとし、当社は、当該対価の全額を受領した後、ユーザーアプリの制作を開始します。

4. 当社は、当社がユーザーアプリの制作を開始した時点で登録ユーザーに対してこれを通知するものとし、登録ユーザーは、当該通知を受領した後は、アプリ制作サービスの注文を撤回することができません。

5. 当社は、いかなる事由があっても前項に定めるアプリ制作費用の払戻しを行っておりません。

第9条 (デベロッパー申請)

1. 登録ユーザーは、注文後速やかに、アプリストアにおいて自己の名義でデベロッパー登録を行うものとし、アプリストアより発行されたアカウント(以下「デベロッパーアカウント」といいます))のID・パスワードを当社に通知するものとします。

2. 当社は、登録ユーザーからデベロッパーアカウントの通知を受けた後、登録ユーザーに代わってデベロッパー申請を行うものとします。

3. 登録ユーザーは、注文後速やかに、ユーザーアプリが配信される予定のアプリストアに自己の名義で登録を行うものとし、登録後、アプリストアより発行されたアカウント(以下「アプリストアアカウント」といいます))のID・パスワードを当社に通知するものとします。

4. 当社は、登録ユーザーからアプリストアアカウントの通知を受けた後、登録ユーザーに代わってデベロッパー申請を行うものとします。

5. 前項に定めるデベロッパー申請代行に際して発生する費用(以下「代行費用」といいます)は登録ユーザーの負担とし、 登録ユーザーは、当社に対し、当社の定める方法により当該費用を支払うものとする。

6. 当社は、登録ユーザーが、適時に、アプリストアへの登録を行わず、アプリストアカウントを当社に通知せず、又は当社に対して代行費用を支払わないことにより登録ユーザーに生じた損害・不利益につき、一切の責任を負いません。

第10条 (ユーザーコンテンツ)

1. 登録ユーザーは、当社に対し、ユーザーコンテンツを、当社の指定する様式及び方法により提供するものとします。ただし、以下に掲げる内容を含むコンテンツはユーザーコンテンツとすることができず、登録ユーザーは、当社に提供するユーザーコンテンツが以下の各号に当たらないことを保証し、ユーザーコンテンツに関する一切の責任を負うものとします。

  1. 法令・条例その他の規則に反する内容
  2. 公序良俗に反する内容
  3. 第三者の知的財産権、肖像権、営業秘密及びプライバシー等の権利を侵害又は侵害するおそれのある内容
  4. 第三者を誹謗中傷する内容
  5. 虚偽又は誇張した情報若しくは事実に反する情報や誤認を招く内容
  6. コンピュータウイルスなど、有害なプログラム・スクリプトの類を含む内容
  7. その他本サービスに照らし当社が適当でないと考える内容

2. 当社は、当社の判断で前項に定めるユーザーコンテンツをユーザーアプリ内に構築することができるものとし、登録ユーザーの提供するユーザーコンテンツの全部または一部をユーザーアプリ内に構築する義務を負うものではありません。

3. ユーザーコンテンツにかかる知的財産権及びその他一切の権利は、第1項に定める提供にかかわらず、引き続き登録ユーザーに帰属するものとします。但し、登録ユーザーは、当社に対し、ユーザーコンテンツを本サービスに関係する限度において利用する権利(複製、上演、演奏、上映、公衆送信、公衆伝達、口述、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案(当社が事業目的上必要とみなす範囲で改変する権利を含みます)、またこれらの権利を第三者に再許諾する権利を含みます。)を非独占的かつ退会後も無期限に地域の限定なく許諾するものとし、当社はかかる利用権を取得します。

第11条 (当社コンテンツ )

1. 当社コンテンツの知的財産権及びその他一切の権利は、当社に帰属するものとします。当社は、登録ユーザーに対し、次条に定めるユーザーアプリの引渡し時をもって、  当社コンテンツを本規約の範囲内で本サービスに関係する限度において利用することを許諾します。

2. 登録ユーザーは、当社の事前の書面による承諾なく、本サービスとは関係のない目的のために当社コンテンツを使用してはなりません。

第12条 (納入・検収)

1. 登録ユーザーは、当社が制作を完了したユーザーアプリ(以下「成果物」といいます)の納入を受けた日から起算して14日以内(以下「検査期間」といいます)に検査仕様書にもとづいて当社サイトを利用して納入物を検査しなければなりません。

2. 登録ユーザーは、成果物が前項の検査に適合する場合、当社に対して当社の定める方法によりこれを通知する必要があります。 成果物が前項の検査に合格しないと判断する場合、当社に対し、検査に合格しない理由を記載した書面を交付し、修正又は追完(以下「修補」といいます)を求めることができます。

3. 当社は、前項の不合格理由が認められるときは、無償でこれを修補し、登録ユーザーに対し修補後の成果物を納入するものとします。

4. 再納入後の手続きについては、第1項以下の手続きに従うものとします。

5. 第2項に掲げる通知又は検査合格書の交付がない場合であっても、検査期間内に登録ユーザーが異議を述べない場合には、成果物は本条所定の検査に合格したものとみなします。

6. 本条所定の検査に合格したことをもって、成果物の検収完了とし、成果物の引渡しが完了したこととします。成果物の滅失、毀損等の危険負担は、納入前については当社、納入後については登録ユーザーがそれぞれ負担するものとします。

第13条 (瑕疵担保責任)

1. 登録ユーザーは、検収完了後30日以内であれば、当社に対して書面で成果物に関する隠れた瑕疵の修補を求めることができます。なお、成果物を離れた当社サイト自体の不具合は成果物に関する隠れた瑕疵には当たりません。

2. 前項にもかかわらず、当社は、瑕疵が軽微であって、登録ユーザーの業務に実質的影響を及ぼすものではなく、かつ成果物の修補に過分の費用又は期間を要すると当社が認めるときは、当社は、前項所定の修補責任を追わないものとします。

第14条 (アプリリリース)

1. 当社は、成果物の検収後、成果物たるユーザーアプリをアプリストアにおいてリリースするために必要な申請を行うものとします。なお、リリースに際してデベロッパー登録等の登録を要する場合には登録ユーザーの名義で登録するものとし、当社の名義による登録は行いません。

2. 申請に必要な手数料は、第8条第3項に定めるアプリ制作費用に含まれるものとします。ただし、第1回目の申請にかかる費用に限るものとし、その後の更新等に係る手数料は登録ユーザーの負担とします。

3. 当社は、登録ユーザーに対して、第1項に定めるユーザーアプリの申請に際して必要な協力を要請できるものとし、当社から協力を要請された登録ユーザーは、適時にこれに協力するものとします。

第3章  クラウドサービス

第15条 (サービスの範囲)

1. 当社は、登録ユーザーとの間で別段の合意をした場合を除き、登録ユーザーに対して  第13条に定めるリリース後にのみクラウドサービスを提供するものとし、登録ユーザーは、同リリース後にのみ当社サイトを通じてユーザーアプリの編集・管理等(以下「アプリ編集等」といいます)を行うことができます。

2. 当社は、当社が必要と認めるときは、成果物の引渡し後にもかかわらず、登録ユーザーの管理画面にログインすることができるものとし、登録ユーザーはあらかじめこれを承諾します。

3. 登録ユーザーは、クラウドサービスの利用および当社アプリ内における一切の行為(情報の登録、閲覧、削除、送信等)およびその結果について、一切の責任を負います。

4. 登録ユーザーが、アプリ編集等に際して送信するユーザーコンテンツの取扱いは第9条第1項の規定に準ずるものとし、登録ユーザーはアプリ編集等に際して入力、送信、掲載及び登録したユーザーコンテンツの内容に関しての一切の責任を負うものとします。

5. 登録ユーザーは、本サービスの利用に関してアプリ利用者等の第三者に損害等を与えた場合又は第三者との間で紛争等が生じた場合、これらの事態を登録ユーザー自らの責任及び費用負担で解決するものとし、当社はこれら損害等に関して一切の責任を負わないものとします。

6. 登録ユーザーは、登録ユーザーがその故意または過失により当社に損害を与えた場合、当社に対して、当該損害の賠償を行うものとします。

第16条 (利用料金、算定方法等)

クラウドサービスの利用料金、算定方法、支払方法等は、当社所定の料金表に定めるとおりとします。

第17条 (利用期間)

1. クラウドサービスの提供期間は,クラウドサービスの利用開始日(当社が登録ユーザーに対しID・パスワードを発行した日または当社と登録ユーザーとの間で合意した日をいいます。)から1年間とします。

2. 前項に定める利用可能期間の満了日の1か月前までに,登録ユーザーから当社に対して,当社の指定する方法で解約の申込みがなかった場合には,利用可能期間の翌日を契約更新日として,同一の内容・条件にてクラウドサービスの提供期間が1年間更新されるものとし,以降も同様とします。

3. 第1項及び第2項の定めにかかわらず、登録ユーザーは次条記載のとおり、契約期間中でもクラウドサービスを解約することができるものとします。

第18条 (登録ユーザーが行う解約)

1. 登録ユーザーは、クラウドサービス提供後はいつでも、当社所定の方法による申し出を行った上で、所定の解約手数料を支払うことにより、サービス利用契約を将来に向かって解約することができます。

2. 登録ユーザーは、クラウドサービス利用契約の解約により、解約時に登録ユーザー自身が有する本サービスの利用(アプリ制作サービスにより制作されたアプリの利用を含む)に関する一切の権利を失うものとし、当社に対していかなる請求権も行使しないものとします。

3. 当社は、当社が当該解約に関して帰責事由を有する場合を除き、サービス利用契約の解約による払い戻しには応じることができません。

第19条 (利用制限)

1. クラウドサービスは、登録ユーザー自身の事業目的での利用を前提に提供されるものであり、同目的以外の商業目的で使用(第三者に対し有償と無償の別にかかわらず、第三者に対してクラウドサービスを提供すること等)することはできません。

2. 登録ユーザーによる本サービスの利用は端末機器から当社指定のURLへ接続することにより行われるものとし、端末機器用のアプリケーションを除き、本サービスを構成するソフトウェア自体をダウンロードしたり、コピーする等の方法により本サービスを構成するソフトウェアを入手することはできません。

3. 登録ユーザーは、クラウドサービスを、登録ユーザーの役員または従業員(登録ユーザーの業務実施地域内で登録ユーザーの職務に従事する者を含みます)に対してのみ使用させることができるものとし、当社の事前の承諾なくその他の第三者に対して使用させることはできません。

4. 登録ユーザーは、アプリ利用者等に対し、本規約に定める条件を周知し、これに従わせるものとします。

第20条 (クラウドサービスの変更)

当社は、クラウドサービスの機能追加、改善を目的として、当社の裁量によりクラウドサービスの一部の追加・変更を行うことがあります。ただし、当該追加・変更によって、変更前のクラウドサービスのすべての機能・性能が維持されることを保証するものではありません。

第21条 (アップデート)

当社は、当社の判断に基づき、アプリ利用者が利用する端末機器のソフトウェアアップデートに対応する形でユーザーアプリをアップデートします。ただし、当社が軽微なアップデートと判断するソフトウェアアップデートに関してはこの限りではありません。

第4章 本サービスの提供一般に関する規定

第22条 (管理責任者)

1. 登録ユーザーは、本サービス利用に関して管理責任者を定め、当社に書面で届け出るものとし、当社への連絡等は、当該管理責任者を通じて行うものとします。

2. 登録ユーザーは、管理責任者に変更が生じた場合には、当社に対し、速やかに通知するものとします。

3. 登録ユーザーは、管理責任者をして、本規約の遵守を管理監督させるものとし、 管理責任者の意思表示、通知、その他一切の行為について、登録ユーザーとしての責任を負います。

第23条 (電気通信回線)

登録ユーザーが使用する端末機器から当社サイトに接続する電気通信回線は、登録ユーザー自身の責任と費用負担において、確保、維持されるものとし、当社は一切の責任を負いません。

第24条 (データ管理)

1. 登録ユーザーは、本サービスの利用に関連して入力、提供または伝送するデータ等について必要な情報は自己の責任で保全しておくものとします。

2. 当社は、登録ユーザーが利用する情報に関して、本サービスを提供する設備等の故障等により滅失した場合に、その情報を復元する目的でこれを別に記録して一定期間保管しますが、復元の義務を負うものではありません。

3. 当社は、障害、誤操作等による滅失からの復旧を目的として、登録ユーザーの入力、登録したデータを保存するための機能を当社の定める内容にて提供します。ただし、すべてのデータが当該機能によって保存、復元されることを保証するものではありません。なお、当該機能によって復元をする場合は、当社が有償で対応します。

第25条 (個人情報の管理)

1. 当社は、本サービスに入力されるデータに個人情報が含まれていた場合、本サービス提供の目的以外で利用しないものとし、個人情報の保護に関する法律および当社個人情報保護方針に基づいて、紛失・破壊・改竄・漏洩等の危険から保護するための合理的な安全管理措置を講じ、厳重に管理するものとします。

2. 当社は、本サービスの提供のため必要がなくなった個人情報に関して、一切のコピーを残すことなく、当社責任のもとで速やかに破棄するものとします。

3. 本条の規定は、利用契約が終了した後も有効に存続するものとします。

第26条 (当社による情報の管理・利用)

1. 当社は、本サービスの改良及び維持・管理等を目的とする統計調査のため、登録ユーザーの本サービスの利用状況、画面・項目の利用頻度等の統計数値を利用し、あるいは統計調査に必要な限度でこれらの情報を解析し、二次加工して活用するものとし、登録ユーザーはかかる統計調査、二次加工活用を行うことに同意します。

2. 当社は、登録ユーザーが入力したデータに関し、善良な管理者による注意をもって機密保持とその管理に努めるものとします。

3. 登録ユーザーは、当社が、裁判所、その他の法的な権限のある官公庁の命令等により本サービスに関する情報の開示ないし提出を求められた場合は、かかる命令等に従って情報の開示ないし提出をすることがあることを承諾し、かかる開示ないし提出に対して異議を述べないものとします。

第27条 (遅延損害金)

登録ユーザーが、本サービスの利用料金等を所定の支払期日が過ぎてもなお支払わない場合、登録ユーザーは、所定の支払期日の翌日から支払日の前日までの日数に、年14.6%の利率で計算した金額を遅延損害金として、支払うものとします。

第28条 (委託)

当社は本サービスの提供に関する業務の全部もしくは一部を登録ユーザーの承諾なしに、第三者に委託することができます。ただし、その場合、当社は責任をもって委託先を管理するものとします。

第29条 (禁止行為)

登録ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、以下の行為を行わないものとします。

  1. 法令に違反する行為またはそのおそれがある行為
  2. 公序良俗に反する行為
  3. 他の登録ユーザーの利用を妨害する行為またはそのおそれがある行為
  4. 本サービスを構成するハードウェアまたはソフトウェアへの不正アクセス行為、クラッキング行為その他設備等に支障を与える等の行為
  5. 本サービスの提供を妨害する行為またはそのおそれがある行為
  6. 本サービスを構成するソフトウェアの解析、リバースエンジニアリングその他ソースコードを入手しようとする行為
  7. 他人のユーザーIDを使用する行為またはその入手を試みる行為
  8. 他の登録ユーザーのデータを閲覧、変更、改竄する行為またはそのおそれがある行為

第30条 (知的財産権)

本サービスを構成する有形・無形の構成物(ソフトウェアプログラム、データベース、アイコン、画像、文章、マニュアル等の関連ドキュメント等を含む。)に関する著作権を含む一切の知的財産権、その他の権利は、当社または当社に許諾した第三者に帰属します。

第31条 (侵害の場合の責任)

本サービスの利用に関して、第三者から登録ユーザーに対して知的財産にかかるクレーム、その他の請求が発生した場合、登録ユーザーはただちに当社に書面で通知するものとし、当社はその責任と負担においてかかるクレーム等を処理するものとします。ただし、かかるクレーム等の発生が登録ユーザー自身の責めに帰すべき事由に基づく場合および登録ユーザーが当社にクレーム等の発生を速やかに通知しない等の事由により当社が適切な防御を行う機会を逸することになった場合は、この限りではありません。

第32条 (保証の制限)

1. 当社は、本サービスが、重要な点において、実質的に正常に提供されることを保証します。

2. 当社は、本サービスを構成するソフトウェアや当社サイトの構成にバグ等の瑕疵のないことや、本サービスが登録ユーザーの特定の利用目的に合致することを保証するものではありません。また、当社は、端末機器において他のソフトウェア等が使用ないし併用された場合の、本サービスの正常な動作を保証するものではありません。

3. 当社は、ユーザーアプリのリリース時期については、アプリストア運営会社のスケジュールに依存することから保証することができません。

4. 当社は、ユーザーアプリ内のプッシュ通知の予約配信機能については、サーバ状況やアプリストア運営会社の提供機能に依存するため、登録ユーザーの予定どおりに通知することを保証することができません。

5. 当社は、ユーザーアプリがアプリストア運営会社の規定に常に適合すること及びユーザーアプリが永続的にアプリストアにおいて配信されることを保証することができません。

6. 当社は、本サービスの内容及び機能等に関して、その完全性、正確性及び有用性等につき一切の保証することができません。また本サービスに一切の瑕疵、稼動不良、障害及び停止等が発生しないことを保証するものではありません。

7. 当社は、あらゆる端末機器並びにあらゆるオペレーションシステム及びウェブブラウザにおいて登録ユーザーが本サービスを良好に利用することができることを保証するものではなく、またそのような保証をするための動作検証及び改良対応等を行う義務を負うものではありません。

8. 当社は、あらゆる端末機器並びにあらゆるオペレーションシステム及びウェブブラウザにおいてアプリ利用者がユーザーアプリを良好に利用することができることを保証するものではなく、またそのような保証をするための動作検証及び改良対応等を行う義務を負うものではありません。

9. 当社は、配信サイトによる仕様変更若しくはiOS又はAndroid OSバージョンの変更が発生したことにより本サービス又は店舗アプリに関して不具合等の諸問題が生じたとしても、それにより発生した損害等について責任を負うことにつき保証することができません。

10. 本サービスに重要な暇疵が認められた場合における当社の責任は、商業的に合理的な範囲内において、本サービスの修正ないし暇疵の除去の努力をすることに限られるものとします。

11. 本サービスは、利用契約締結時点においてベンダが提示した動作環境の限りで動作するものとし、ベンダは、本件サービスが他の動作環境で動作することを保証するものではありません。

12. ベンダは、アプリストア運営会社におけるあらゆるアップデート、利用条件その他ポリシーの変更に適合することを保証するものではありません。

第33条 (免責及び損害賠償の制限)

1. 当社は、本規約の各条項に従って制限された限度においてのみ、本サービスについての責任を負うものとします。当社は、本規約の各条項において保証しないとされている事項、責任を負わないとされている事項、登録ユーザーの責任とされている事項については、一切の責任を負いません。

2. 当社は、当社の責めに帰すべき事由によって本サービスに関して登録ユーザーに損害が生じた場合であっても、当社に故意または重過失がある場合を除いて、その賠償責任は、登録ユーザーが当社に対して支払った過去3か月分の利用料金を上限とします。

3. 当社が責任を負う場合であっても、登録ユーザーの事業機会の損失、逸失利益、データ滅失・損壊によって生じた損害については、契約責任、不法行為責任その他請求の原因を問わず、いかなる賠償責任も負いません。

第34条 (本サービスの休止)

1. 当社は、定期的にまたは必要に応じて、保守作業のために、本サービスを一時的に休止することができるものとします。

2. 当社は、保守作業を行う場合には、事前に登録ユーザーに対してその旨を通知するものとします。ただし、緊急の場合には、事前の通知をすることなく本サービスを休止し、事後速やかに登録ユーザーに通知するものとします。

3. 第1項に定めるほか、当社は、第三者による妨害行為等により本サービスの継続が登録ユーザーに重大な支障を与えるおそれがあると判断される場合、その他やむを得ない事由がある場合にも、本サービスを一時的に休止することができるものとします。

4. 当社は、本条に基づいてなされた本サービスの休止によって登録ユーザーに生じた不利益、損害について責任を負いません。

第35条 (本サービスの廃止)

1. 当社は、本サービスの一部または全部を何時でも廃止できる権利を有します。

2. 本サービスの一部または全部を廃止する場合、当社は廃止する3か月以上前に当該サービスの登録ユーザーに対して通知を行います。

3. 当社が予期し得ない事由または法令・規則の制定・改廃、天災等のやむを得ない事由で、サービスを廃止する場合において3か月以上前の通知が不能な場合であっても、当社は可能な限り速やかに登録ユーザーに対して通知を行います。

4. 本条に定める手続に従って通知がなされたときは、当社は本サービスの廃止の結果について何ら責任を負いません。

第36条 (当社による利用停止・解除)

1. 当社は、登録ユーザーが次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、登録ユーザーへの催告を要することなく本サービスの提供を停止し、又は利用契約の全部もしくは一部を解除することができるものとします。

  1. 当社の事業に支障を与える行為を行った場合
  2. 法令、条例、その他規則等又は利用契約に違反した場合
  3. 重要な財産に対する差押、仮差押、仮処分、租税滞納処分、その他公権力の処分を受け、または破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始もしくは特別清算開始の申立てが行われた場合
  4. 解散もしくは事業の全部を譲渡し、またはその決議がなされた場合
  5. 自ら振り出しもしくは引き受けた手形または小切手が不渡りとなる等支払停止状態に至った場合
  6. 監督官庁から営業停止、または営業免許もしくは営業登録の取消しの処分を受けた場合
  7. 第5条第4項各号に掲げる事由の一つがある場合

2. 当社は、登録ユーザーが利用契約等に違反し、または登録ユーザーの責めに帰すべき事由によって本サービスの提供を継続し難い重大な事由が発生し(以下「違反等」という。)、当該違反等について、書面による催告をしたにもかかわらず14日以内にこれを是正しないときは、利用契約の全部もしくは一部を解除することができるものとします。

第37条 (契約終了後の処理)

1. 登録ユーザーは、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合、ただちに本サービスの利用を終了し、  以後、本サービスを利用することはできません。

2. 当社は、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合、本サービスに格納された一切のデータを  契約終了日から30日以内に当社の責任で消去するものとします。

3. 当社は、本条に基づいてデータを消去したことによって登録ユーザーに生じた損害を賠償する義務を負わないものとします。

4. 前各項にかかわらず、登録ユーザーが契約終了日から60日前までに  当社に通知した場合は、当社は、別途データ形式、提供方法、料金及び支払い条件を登録ユーザーと協議の上、  本サービス内に格納されたデータを有償で提供します。

第38条 (通知)

本サービスに関する通知その他本規約に定める当社から登録ユーザーに対する通知は、電子メールによる方法その他当社の定める方法によって行うものとします。通知は、当社からの発信によってその効力が生ずるものとします。

第39条 (権利義務譲渡の禁止)

登録ユーザーは、利用契約の契約上の地位を第三者に承継させ、または利用契約に基づく権利義務の全部または一部を第三者に譲渡し、承継させ、または担保に供してはならないものとします。

第40条 (不可抗力)

当社は、天災、法令・規則の制定・改廃、その他の不可抗力によって本サービスの履行が妨げられた場合には、利用契約その他の一切の規定にかかわらず、かかる不可抗力によって登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負担しません。

第41条 (協議)

本規約の解釈について両当事者間に異議、疑義が生じた場合、または本規約に定めのない事項が生じた場合、誠実に協議し、円満にその解決を図るものとします。

第42条 (準拠法および裁判管轄)

利用契約に関する事項については、日本法を準拠法とし、神戸地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

同意して申し込む